8/13(木)~8/16(日)まで夏期休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い申し上げます。
受診をご希望の方はお早めにご来院くださいますようお願いいたします。
7月6日(月)よりWeb問診が始まります。来院前にご自宅で入力いただけて待ち時間の短縮につながります。ぜひご利用ください。
使い方はコチラ↓
https://www.media-cf.co.jp/service/symview/for_patients/
7月6日(月)よりWeb予約が変わります。
1. 当院が初めての方もご予約いただけます。
2. 午前診 7:00~11:30
午後診 2:00~5:30
ご予約いただけるようになります。
診療時間や駐車場ご予約のお電話につきましては従来通りです。
新型コロナウイルス感染予防をより強化するため、一時的にビニールスリッパの使用を中止しました。
使い捨てのスリッパご利用ください。
なお、ご使用後は玄関にあるゴミ箱に廃棄いただきますようお願いいたします。
幼稚園、小・中学校の方で、定期接種の接種可能年齢の制限がせまってきて予約が取れていない方は当院までお問合せください。
午前の診察前に接種を行います。但し、接種者数に限りがありますので、ご希望の日程にお応えできない場合もあります。
また新型コロナウイルス感染症の流行状況により中止させていただくこともございます。
ご了承のほどお願い致します。
5月1日(金)より院内における密集、密接なく安心して受診をしていただけるよう、従来の順番予約から電話による時間予約とさせていただきます。
※順番予約システムは停止となります。
・受診ご希望の方は、まずは当院窓口へ直接お電話にてご連絡ください。
・お電話にて受診のお時間をお伝えいたします。
<お願い>
・直接のご来院はお控えください。
・診察の進行状況によりお待ちいただくこともございます。
・3密防止のため成人の方のお付き添いは原則お一人でお願いいたします。
・付き添いの方で、かぜ症状のある場合はお控えください。
・お時間に間に合わない場合やキャンセルの場合は当院までご連絡ください。
新型コロナの院内感染予防のためとご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
その他、ご不明な点がございましたら当院までご連絡ください。
現在、新型コロナウイルス感染症の院内感染防止のため診察時間内の予防接種を中断しておりますが、定期予防接種ご希望の方が多く、受けられない方も増えてきております。ご予約人数の確保と同時に患者様との接触を避けるために月曜日の予防接種枠を増やし、また火曜日の午後診の時間を予防接種専用時間とし、一般診療は行いません。
診察ご希望の方には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、小さなお子様の健康を守るための限定的な対応とご理解いただきますようお願いいたします。
なお、急病にて当日受診ご希望の方はまずお電話にてご連絡くださいますようお願いいたします。
<追加日時>
5月12日(火)・5月19日(火)・5月26日(火)
時間 15:00・15:30・16:00
(場合により延長することもあります)
★月曜日(5月11日・5月18日・5月25日)の14:30の予防接種枠も追加します。
誠に勝手ながら下記日程を休診させていただきます。ご迷惑をおかけいたしますがご了承のほどよろしくお願いいたします。
<休診日>
4月29日(水)・4月30日(木)
5月3日(日)~5月7日(木)
※5月8日(金)より通常通り診療を開始いたします。
これまでお子様のご両親に限り急性疾患のみ診察を行ってきましたが、新型コロナウイルス感染症に伴い、成人の方の診療は当面行いません。
ご了承のほどお願いいたします。
クリニック内が密集場所にならないように付き添いの方はできるだけ1名様程度でお願いいたします。
また院内感染防止対策として付き添いの方の検温もお願いしております。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
新型コロナウイルス感染予防のため、予防接種・乳児健診のご予約日に咳や鼻水のある方は、まずはお電話でのご連絡をお願いします。
また咳や鼻水がある方のご同伴は無いようにお願いします。万一ご連絡無くご来院された際は日時の変更をお願いすることもございます。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
先日お電話にて2014年7月4日の「マイコプラズマ感染症の診断-迅速検査について-」の中で、迅速検査の感度についての記載に誤りがあるのではないかというご指摘を頂きました。
見直しましたところ、「特異度(結果陰性が本当にマイコプラズマでないと判定される確率)は90%であり、検査で陰性でもマイコプラズマに感染している方が10%程度はいるということになります」と表現に誤りがあることがご指摘どおり分かりました。
正しくは「特異度(結果陰性が本当にマイコプラズマでないと判定される確率)は90%であり、検査が陽性でもマイコプラズマに感染していない方が10%程度はいるということです。」となります。
ここに訂正しお詫び申し上げます。
今後はこのようなことの無いように注意し掲載してまいりたいと思います。
厚生省より「新型コロナウイルス感染症患者増加に際しての電話や情報、通信機器を用いた診療や処方せんの取扱いについて」に基づき、慢性疾患等を有する定期受診患者様への処方について電話での処方せんを発行致します。
対象 : 慢性疾患(喘息、便秘など)で、定期的に受診されておられ、且つ、医師が認めた方(前回の投与から2ヶ月以内に限る)
方法 : 以下の時間にお電話ください
平日(午前) 9:00~10:30
平日(午後) 16:00~17:00
土曜日 9:00~10:30
期間 : 3月10日(火)~ *新型コロナウイルス感染流行期間中
【お電話にてまずお聞きいたします】
1 患者様の氏名
2 診察券番号
3 生年月日
4 処方希望の薬品名
5 処方せん受け取り希望薬局
以上、1~5をお聞きした上で、当院で登録させていただいているお電話番号に折返しご連絡いたします。
なお、診察状況により折返しまでお時間を頂く場合もございます。予めご了承ください。
ヒブワクチンが出荷停止となっておりましたが、2月27日付でメーカーより出荷再開のお知らせがございました。
当院への入荷は3月2日以降となりますが、具体的な入荷数は現在不明です。それを踏まえ当院では3月10日よりWeb予約再開の予定をしております。
なお、入荷数が不充分な場合は日程の変更もございますので、ご予約希望の方は3月10日以降Web予約サイトでのご確認をお願い致します。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご了承の程よろしくお願い致します。
なお、このたび接種を延期いただいておりました方につきましては当院より連絡させていただきます。
新型コロナウイルス感染拡大が確認されています。感染予防のため、一般診療時間内での予防接種を一時的に中止させていただきます。
なお、すでにご予約済で日時変更をご希望の方は当院までご連絡ください。再開の際は、当ホームページでお知らせ致します。
ご不便をお掛けしますが、ご理解ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染症の拡大が確認されています。
感染の疑いがある方につきましては、茨木保健所に「帰国者・接触者相談センター」が設置されていますので、直接ご連絡をお願い致します。
茨木保健所【電話】072-624-4668
府民向け相談窓口【電話】06-6944-8197(9:00~18:00)
当院では対応することができませんので、直接ご来院のないようにお願い致します。
現在、ヒブワクチンの出荷停止によりご予約を停止しておりますが、現在も再開の見通しが立っていません。
生後2ヶ月以降で初回予防接種の方につきましては、ヒブワクチンの再開を待たずに、肺炎球菌・B型肝炎・ロタワクチン(任意)から先に接種され、供給が安定次第、ヒブワクチンを始めてください。
また、3回目および4回目のヒブワクチン接種についても供給が安定次第、追加接種を行ってください。
皆様のご要望もあり、令和2年2月17日(月)より、毎週月曜日の15:00に予防接種枠を設けます。
ただし、接種可能な人数からロタワクチン接種希望の方のみとさせていただきます。
(他のワクチンとの同時接種も可能です)
受付は14:50から開始いたします。
ワクチン付属の注射針に不具合があり、突然の出荷停止となりました。
それにより、ワクチン確保が難しい状況となり、ご予約を中止させていただきます。
また、すでにご予約済の方につきましても延期させていただくこともございます。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解、ご了承の程よろしくお願い致します。
なお、予約再開予定が判明次第、改めてご報告させていただきます。
あけましておめでとうございます。
昨年は補修工事など、患者様をはじめ近隣の皆様へご不便、ご迷惑をお掛け致しました。
ここに改めてお詫び申し上げます。
本年も地域のお子様とお母様の健康を守るクリニックとして、より良い医療提供ができるよう職員一同精進してまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
12月29日(日)~1月3日(金)は休診させていただきます。
(診療時間外ドクターホットラインも休止させていただきます。)
本年度は12月28日(土)午前診察まで診察いたします。
ご不便をおかけしますが、予めご了承の程よろしくお願いいたします。
年始は1月4日(土)より通常通り診療いたします。
■お願い
お休み前は患者様のご予約が集中する場合がございます。受診をご予定の方はお早めにご来院下さい。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
休診日 12月18日(水)
※誠に勝手ながら、12月18日(水)は都合により臨時休診とさせていただきます。ご迷惑をお掛けいたしますがよろしくお願い申し上げます。
ワクチン接種人数が予定数に達しましたので、インフルエンザのご予約を停止させていただきます。
またご連絡がなく、いらっしゃらない場合は自動的にキャンセルとなりますのでご注意下さいませ。
9月14日より行っておりました内装工事が、10月14日をもちまして無事終了いたしました。
工事期間中は患者様はじめ、ご近隣の皆様方には何かとご迷惑をお掛けしましたことお詫び申し上げます。
これからもお子様やお母様が安心して来ていただけるクリニックとして頑張りたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
すぎた子どもクリニック 院長
ワクチンの配給不足により、一部のみ電話予約を行っておりましたが、今回、1回目の方のみWeb予約を再開させていただきます。
なお、当院で接種された方で2回目、3回目接種のご予約につきましては、受付窓口またはお電話にてご相談ご予約をお願い致します。
9月21日(土)~9月23日(月)および10月12日(土)~10月14日(月)に内装工事を実施いたします。
そのため、9月21日(土)・10月12日(土)を臨時休診とさせていただきます。
患者様には大変ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
また、近隣の皆様方へはご迷惑をおかけしないように細心の注意を払ってまいりますので、何卒ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
消費税法の改正に基づき、2019年10月1日より消費税率が8%から10%に引き上げられることが決定しました。
これに伴いまして、当院における自費診療の料金も10月より消費税率を10%に改定させていただきます。
※保険診療におきましては非課税ですので増税に伴う変更はございません。
何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
昨年度はワクチン不足があり、ご予約をいただいた皆様にご迷惑をお掛け致しました。本年度はご迷惑がかからないようワクチン確保に努めます。
なお、ご予約後のキャンセルは他のご予約をご希望されている方にもご迷惑となりますので、くれぐれもキャンセルはお控え下さいますようお願い致します。
また、10月からの消費税増税に伴い、ワクチン・注射器・針なども増税の対象となるため、本年度より接種料金の改定を予定しております。ご理解ご了承のほどよろしくお願い致します。
●後日、ご予約開始日ならびに接種料金については第二報にてお知らせの予定です。
本日、薬品会社より急遽、B型肝炎ワクチンが供給できないとの連絡がありました。
そのため、本日7月22日(月)以降のご予約を一旦停止させていただきます。
すでにご予約済の患者様につきましては、現状では接種可能ですが、今後の状況により接種日の延期をお願いする場合もございます。
ご予約再開につきましては、判明次第お知らせさせていただきます。
急な供給不足によりご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。
8/12(月)~8/15(木)まで夏期休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い申し上げます。
受診をご希望の方はお早めにご来院くださいますようお願いいたします。
百日咳の抗体が5歳頃より低下するために学童期に罹る方が増えています。
そのため、就学前(年長児)および学童期に三種混合を任意接種することが小児科学会からも推奨されています。またポリオの抗体も学童期には低下します。
それを予防するために当院では以下の接種をお勧めしております。
1) 就学前(年長児)に三種混合と不活化ポリオワクチン接種
2) 学童期DT(二種混合ワクチン)接種時にDTの代わりに三種混合ワクチンを接種
※定期接種ではありません。
接種費用
1) 三種混合ワクチン 4,000円(税別)
2) 不活化ポリオワクチン 8,000円(税別)
ご予約方法
上記のワクチンは、ご予約制となります。接種ご希望の方は当院まではお電話ください。
Web予約サイトからはご予約できませんのでご注意ください
TEL:072-645-7333
4月21日より実施しておりました外壁補修と塗装工事が皆さまのご協力により無事終了することができました。
工事期間中は患者様はじめ、ご近隣の皆さま方には何かとご迷惑をお掛けしましたことお詫び申し上げます。
駐車場や駐輪場は従来の場所に戻させていただいております。
駐車場は1・3番、自転車・ベビーカーは駐車場奥のカーポートの下にお停めくださいますようお願いいたします。
大型連休を利用して修復工事をさせて頂きますが、4月30日(火)午前・午後診、5月1日(水)午前診は診察を行います。
なお、工事期間中は院前駐車場の一部がご利用できなくなります。ご不便おかけしますがご理解ご協力のほどよろしくお願い致します。
●工事期間
平成31年4月21日より令和元年6月6日ごろまで(予定)
●お車でお越しの方へ
工事期間中は足場が設置され、駐車場の一部がご利用できなくなり、また駐車もしにくくなりますので、できる限り、当院南側の駐車場2ヶ所、またはスバル自動車前のどんぐり薬局との共用駐車場、7番・8番・50~52番のご利用をお願い致します。
●自転車やベビーカー置場が駐車場1番に変わります。
雨除けがございませんので、お困りの時はスタッフにお申し付け下さい。
ベビーカーご利用の方は従来の場所に置くことができなくなりますので、お手数ですが、スタッフにお声をお掛け頂きますようお願い致します。
ご来院の皆様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願い致します。
当院、外壁修復工事についてのお知らせです。
昨年6月の大阪北部地震と、9月の台風により当院の外壁が損傷いたしました。
今回ようやく修復工事を行うことになりました。
患者様はじめ、近隣の皆様方にはご迷惑をおかけしないように細心の注意を払ってまいりますので、何卒ご理解ご協力頂きますようよろしくお願い申し上げます。
記
<工事概要>
1.工事概要 外壁の改修工事
2.工事場所 茨木市見付山1丁目1-40-8
3.工 期 平成31年4月21日より令和元年6月6日(予定)
※工期は天候等の都合により変更となる場合がございます。
※作業時間
平 日 8:00 ~ 18:00
土・日・祝日 9:00 ~ 18:00
※工事に関するお問い合わせ先
ミサワホーム近畿 担当 清水
06-6341-7680
■ご注意くださいますようお願い致します。
工事期間中は足場が設置され、駐車場の一部がご利用できなくなり、また駐車もしにくくなりますので、できる限り院外駐車場のご利用をお願い致します。
地図はこちら
院長学会出席のため、4/3(水)の午後診は休診とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。
麻疹(はしか)感染予防のため、1歳未満の方につきましては、しばらく診察時間内での予防接種をご遠慮くださいますようお願い致します。
すでにご予約中の方や、診察時間内をご希望の方は当院までご連絡ください。
なお、それ以外の方におかれましても、できるだけ予防接種専用時間内でのご予約をお願い致します。
2018年1月末より大阪府内において麻疹(はしか)が流行しています。
また2月に入り、茨木市内での流行が確認されました。
発熱・咳・発疹がある場合、はしかの疑いのある方の直接ご来院はご遠慮ください。
まずはお電話にてご連絡をお願いいたします。
今年に入り、麻疹の流行が見られています。
1月21日から1月27日の1週間に大阪府内で11名(豊能地域で6名)の患者が発生しています。
麻疹は非常に感染力が強い(1人の患者で12~18人、感染伝播します。)
麻疹・風疹ワクチン接種対象年齢で接種されていない方はできるだけ早めに接種をしてください。
インフルエンザワクチン不足により皆様にご迷惑をおかけしておりましたが、この度ご予約分のワクチンの確保ができました。
ご予約をされている方につきましてはご予約日にご来院ください。
すでにご予約日を変更された方につきましては、ご変更の日時にご来院くださいますようお願いいたします。
12月30日(土)~1月4日(金)は休診させていただきます。
(診療時間外ドクターホットラインも休止させていただきます。)
本年度は12月29日(土)午前診察まで診察いたします。
ご不便をおかけしますが、予めご了承の程よろしくお願いいたします。
年始は1月5日(土)より通常通り診療いたします。
■お願い
お休み前は患者様のご予約が集中する場合がございます。受診をご予定の方はお早めにご来院下さい。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
今年はインフルエンザワクチンの供給は充分あるとの事より、当院でも多くの皆様にご予約を頂いておりましたが、本日、薬品会社よりワクチンが供給できないとの連絡がありました。
少しでも供給できないものかとお願いしましたが、全国的に不足しており無理な状況でした。
そのために、12月3日月曜日以降ご予約分のワクチン確保ができないため、止むを得ず接種日の延期や中止をお願いする事となりました。
現時点では次回の入荷予定は12月17日以降との事ですが、詳細は全く不明です。
急な入荷中止により、止むを得ない事であったと、何卒ご理解いただきたく思います。
尚、他の医療機関様で接種できた場合は、ご遠慮なくキャンセルをお申し付け下さい。
11月3日夜にBCGワクチンを溶解する生理食塩水中に規格値を超えるヒ素が検出され、出荷が8月より停止しているとの報道がありました。
当院では、医薬品等安全対策部会安全対策調査会からも健康には影響なく、安全性に問題がないとの報告発表に基づき、BCGワクチンを引き続き接種しております。
すでに接種された方も、健康への安全性に問題はありませんので、過度のご心配される必要はありません。安心してください。
なお、11月16日より容器を変えた新しいBCGワクチンの出荷が始まり、当院でも新しいBCGワクチンが入荷しております。
BCGワクチン接種を控えたりなさらず、接種可能年齢の方は接種をお願い致します。
※関係サイト
★乾燥BCGワクチンに関するお詫びとお知らせ保護者の皆様へ
★保護者様向けQ&AすでにBCGワクチン接種を受けたお子様の保護者の方へ
ワクチン接種人数が予定数に達しましたので、インフルエンザのご予約を停止させていただきます。
またご連絡がなく、いらっしゃらない場合は自動的にキャンセルとなりますのでご注意下さいませ。
休診日 11月10日(土)
院長 学会出席のため、11月10日(土)は休診させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申しあげます。
首都圏を中心に8月中旬より風疹が流行しています。7月から8月の患者数は昨年度の2倍以上になっています。
風疹は春先から初夏にかけて多く見られる、急性のウイルス性発疹性の感染症です。2~3週間の潜伏期間後に、発熱、発疹、後頭部や頚部、耳介後部にリンパ節腫脹や目の充血をきたします。子供が感染した場合、症状は比較的軽いといわれています。一方、大人は発熱や発疹といった期間が長く、関節痛なども見られます。また脳炎を発症し重症化することもあります。また根治治療はなく、症状を和らげる方法しかありません。
しかし、問題は胎児が感染すると、難聴、心疾患、白内障、精神身体の発達遅延などの障害を持って生まれてくる『先天性風疹症候群』が発生することです。特に妊娠12週までの初期に感染すると発生率が高くなることがわかっています。
今回の風疹に感染した患者さんの多くは成人で、特に30~50代の男性が過半数を占めています。
1995年からは1歳時に男女とも予防接種が導入されています。また2006年からは麻疹風疹混合ワクチンの2回接種が導入されました。しかしそれまでは特に男子には風疹ワクチンが接種されなかったため、現在28~41歳の男性はワクチン接種をしていない空白世代になっています。
その年代の男性が風疹にかかり、職場などで感染が拡大しています。
感染予防はワクチン接種しかありません。また風疹ワクチンは生ワクチンであるため、妊娠している方には接種することが出来ません。風疹にかかったことがない、かかったどうかわからない方は是非ワクチン接種をしていただくことをお勧めします。
1回の接種では免疫がつかないこともあり、また1回目の接種がかなり前であれば、抗体が低下している可能性があるため、2回の接種を勧められています。
当院では風疹の予防接種は男性の方でもお受けしております。
予防接種をした事がない方、接種をされた記憶が曖昧な方はこの機会に是非予防接種を受けてください。
なお茨木市では妊娠可能な女性のパートナーである男性の風疹ワクチンの助成制度があります。詳細は茨木市保健医療課(子供健康センター内)にお問合せ下さい。
平成30年9月4日(火)の診療につきまして、台風21号の接近により診療の時間変更や休診をさせていただく可能性がございます。
当日、受診をご希望の患者様は順番予約サイトでご確認いただくか、お電話にてご確認をお願い致します。
また、予防接種ご予約でキャンセルご希望の方はお電話にてご連絡くださいますようお願い致します。
ワクチン不足のため一時、MRワクチンの接種を中止しておりましたが、9月1日よりご予約を再開させていただきます。
ご予約につきましては、直接窓口までお電話ください。
なお、麻しん単独のワクチンは接種しておりません。
本年度は8/11(土)~8/16(木)の間、夏期休診させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申しあげます。
尚、受診をご予定の方はお早めにご来院くださいますようお願いいたします。
地域の皆様に温かく見守っていただき、当院はおかげさまで開院15周年を迎える事が出来ました。
これもひとえに、医師会の先生方や連携病院各位のご協力、そしてスタッフはじめ医院運営に携わって頂きました皆様の支えがあったからこそと心より感謝しております。
思えば15年前『地域の母子の健康を守る』をポリシーとして開院致しましたが、この地域で認めていただけるかどうか不安でいっぱいでした。
患者様、保護者様の信頼をいただき、多くの様々な症状の患者様にご来院いただけるようになりました。
いまやIT時代となり、AIが人間に代わってしまう職業もあると言われていますが、医療は人が行うべき分野だと思っています。実際に治療についてはもちろんの事、ご家庭における看護や、どのような時に医療機関を受診すればよいのか。予防接種のスケジュールがわからない等のご質問に、できるだけ丁寧にお答えをさせていただくようにしております。
人が人を診る医療で、『母子の健康を守る』を実践していけるように今後もスタッフ一同とともに一生懸命頑張ってまいります。
これからも、温かきご支援のほど宜しくお願い申し上げます。
まずはご報告と厚き御礼申し上げます。
平成30年6月吉日
すぎた子どもクリニック 院長 杉田久美子
スタッフ一同
休診日 5月30日(水)
5月30日(水)は諸事情により休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
麻しんの流行を受け、全国的にワクチン接種希望者が急増しており、麻しんのワクチンが不足しています。当院でもワクチンの供給が滞っている状況です。
お子さんの定期接種用のワクチンを確保するため、任意接種のご予約を中止させていただきます。
なお、定期接種につきましても、今後の供給状況により確保が難しくなった場合は中止させていただくことがあります。
ご予約ご希望の皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、定期接種対象の幼児優先とご理解いただきますようお願い申し上げます。
沖縄で麻しんが流行しています。
今年3月20日に麻しんの患者さんが出て以来、4月14日までに52人の患者さんへ感染しています。また沖縄へ旅行した10代の男性が愛知県で麻しんと診断され、各地への飛び火も懸念されています。
身近で発生する前に、お子様のワクチンは早めに接種しておくようにしましょう。
医療機関に支払われる診療報酬が本年4月に改訂され、今回は小児科関連では『小児抗菌薬適正使用支援加算』が新しく認められました。
急性上気道感染症(かぜ、急性咽頭炎など)または急性下痢症、つまり抗菌薬を使わなくてよい病気に対して抗菌薬を使わなければ初診に限り加算されるというものです。
耐性菌を出さないために抗菌薬を必要以外に使用しないために導入されました。
これはごく当たり前のことですので、当院では今までと同じく、患者様の状況を見極めて正しく抗菌薬を使っていき、診療内容が変わることはありません。
また今回の変更による患者様の負担は増える事はありませんのでご安心ください。
ワクチン不足のため一時接種を終了しておりましたが、2月20日よりご予約を再開させていただきます。
ご予約につきましては予防接種サイトよりお願い致します。
昨年は、熊本地震の影響によるワクチン不足、そして医療業界の人材不足の深刻化に当院も少なからず影響を受けた1年でした。皆様にもご迷惑をお掛けしたことお詫び申し上げます。
さて、当院は本年で開院15周年を迎えます。
これも皆様方に支えていただいたお陰と深く感謝しております。
本年は地域のお子様とお母様を守る医療を提供すると原点に立ち返り、スタッフ一同精進してまいりたいと存じます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
本年も皆様にとりまして、より良き一年となりますようお祈り申し上げます。
このたび診察をよりスムーズにするため、皆様に問診票のご記入をお願いすることになりました。ご協力いただきますようお願いいたします。
なお、当院のホームページからもダウンロードできます。前もってご記入していただけますのでどうぞご利用ください。
平素より当院の診察ならびに予防接種のご予約につきましては、皆様のご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
当院では待ち時間の軽減のため、以前より予約システムを導入致しております。
また、患者様皆様の安心と安全を心がけるとともに、当院におけるキャパシティーを踏まえ、患者様お一人お一人の診察に支障のない、適切な医療を提供する事を常に心がけております。
そのために、ご予約の人数が多い場合には、やむなくご予約を早期停止させていただく場合もございます。皆様方にはご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。
ただ、最近になり、ご予約を度々キャンセルされる方や無断キャンセルをされる方が増えております。
一度キャンセルされますと、その方のために確保されている診察時間が空き時間となり、他の患者様にもご迷惑をお掛けすることとなります。
待ち時間に変更が出てしまうため診療にも影響が出てまいります。また予防接種の場合には、確保したワクチンが無駄になってしまいます。
上記事情より、ご予約時には極力キャンセルの無いようにお願いいたします。
やむを得ずキャンセルされる場合は必ずご連絡いただきますようお願いいたします。
なお、何度も無断キャンセルされた方につきましては、次回よりご予約に応じる事が出来なくなる場合もございますのでご注意くださいませ。
より多くの患者様に当院をご利用いただけますよう、また、スムーズな診療を進めるためにも何卒ご理解ご協力の程お願いいたします。
12月29日(金)午後診~1月4日(木)は休診させていただきます。
(診療時間外ドクターホットラインも休止させていただきます。)
本年度は12月29日(金)午前診察まで診察いたします。
ご不便をおかけしますが、予めご了承の程よろしくお願いいたします。
年始は1月5日(金)より通常通り診療いたします。
■お願い
お休み前は患者様のご予約が集中する場合がございます。受診をご予定の方はお早めにご来院下さい。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
当院では、BCGの個別接種を毎週火曜日の14時より行っております。
現在、ご予約に若干の余裕があり、ご予約が取やすくなっております。
まだBCGを接種されておられない方、個別接種をお考えの方はこの機会にご利用ください。
ご予約については当院予防接種サイトよりご予約ください。他の予防接種との同時接種も可能です。
日本脳炎のワクチンのご予約は定員に達しましたため、一旦終了させていただいております。
予防接種の予約サイトでは既にお知らせさせていただきましたが、ホームページにてのお知らせが遅くなってしまったため、皆様にご迷惑をお掛けいたしました。誠に申し訳ございませんでした。
現在もワクチン不足は続いており、入荷困難な状態です。今後再開時期が決まりましたら改めてお知らせさせていただきます。
何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
本年度のインフルエンザワクチンは生産上のトラブルにより減産となりました。生産量は昨年度予防接種量の80%程度になる見込みです。
また生産時期も遅れるため、10月、11月でワクチンが不足する可能性も出てきています。
当院ではすでに多くの皆様にご予約を頂いており、ワクチン確保に努めておりますが、配給数によっては、やむを得ずご予約日の変更をお願いする場合がございます。変更の場合は予め前もってご案内させて頂きます。
ご予約を頂いております皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、ご理解、ご了承のほどお願い致します。
また、これからご予約をご検討の皆様につきましては、上記事情をご理解のうえご予約をお願い致します。
休診日 10月21日(土)
院長 学会出席のため、10月21日(土)は休診させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申しあげます。
ご予約方法はお電話のみとなります。
ワクチン不足は続いており、入荷数に限りもございますので、予定数に達した時点でご予約を一旦終了とさせていただきます。
あらかじめご了承くださいますようお願い致します。
8月8日(火)は花火大会にて17時には周辺道路の交通規制が入ります。車だけでなく自転車や人の混雑も考えられますため、当日は出来る限り午前中の受診をおすすめいたします。
また、受診をお急ぎでない方は当日の受診をお避けされますようお願いいたします。
< お車でご来院の皆さまへ >
午後の診療におきましては、お車でのご来院はできるだけお避けくださいますようお願いいたします。また時間によっては交通規制のため、移動に時間がかかる場合や、通行ができない場合もございます。
人出も多くなりたいへん危険です。ご協力よろしくお願いいたします。
当日は、上記事情によりご予約人数によっては午後診療の受付を早く停止させていただく場合もございます。なお、時間外受診はお受け出来かねますのでくれぐれもご注意くださいませ。
本年度は8/10(木)~8/15(火)の間、夏期休診させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申しあげます。
尚、受診をご予定の方はお早めにご来院くださいますようお願いいたします。
一時中断させていただいておりました予防接種と乳児健診を下記曜日で再開させていただきます。
予防接種 毎週(火・金) 14:00/14:30
乳児健診 毎週(水) 14:00/14:30
※人数に限りがございますため、ご迷惑をお掛けいたしますがご了承いただきますようお願いいたします。
諸事情により、しばらくの間、予防接種ならびに乳児健診を中止させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
需要の拡大によるワクチン不足のため、止むなくご予約を停止させていただきます。
状況により、ご予約済みの方にも接種の延期をお願いすることがございます。
ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ご了承のほどよろしくお願い致します。
MRワクチンの供給が安定してきましたので、4月17日よりMRワクチン2期のWEB予約を再開いたします。
通常通り、接種をご希望の方は予防接種サイトからご予約いただけるようになります。
感染予防のため、予防接種・乳児健診時間内では、一般の診療や投薬は行っておりません。
ご希望の方は、診察時間に受診していただきますようお願い致します。
M休診日 4月7日(金)
院長学会出席のため4月7日(金)は休診とさせていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
すぎた子どもクリニック 院長
今年の1月よりMRワクチンの不足により、2期接種の中止を行っておりましたが、少しずつ入荷されるようになりましたので接種を再開いたします。
但し、接種3月31日までのご予約は平成28年度の2期接種の方に限らせていただき、お電話のみのご予約となります。
28年度2期の定期接種は29年3月31日までとなりました。それ以降は任意接種となり料金10,260円(税込)が発生いたします。
なお、1期の方は従来通りWeb予約できます。
また、平成29年度の2期の方は平成29年4月1日よりWEB予約を再開する予定です。
MRワクチン2期を接種再開します。
予約方法はお電話のみとなります。
診察内での接種となります。
ご予約人数にも限りがありますので、ご希望に添えない場合がございますこと予めご了承ください。
ワクチン不足のため、ご予約を中止していました日本脳炎ワクチンにつきまして、ようやくワクチンの確保が出来ましたので、ご予約を再開致します。
接種をご希望の方は予防接種サイトからご予約いただきますようお願い致します。
ポリオワクチン接種者の減少より、Web予約を終了とさせていただきます。
接種ご希望の方はお電話にてご予約をお願い致します。
その際に接種日をお知らせさせていただきます。
なお、4種混合は従来通りご予約いただけます。
現在、MRワクチンの流通量が全国的に減っており、当院も在庫が不足しております。
現在1歳のお子様に優先的に接種を行ってまいりましたが、2017年1月10日現在、入荷量がかなり制限されております。
そのため、Web予約をされましても、ワクチンが確保できない状態になる可能性があります。その場合は、延期もしくはキャンセルをお願いする旨のご連絡をさせていただきたく思います。
上記事情により、ご理解、ご了承下さいますようお願い致します。
なお、接種をお急ぎになられる方は、ご自身で接種可能な医療機関をお探しいただくか、茨木市の子供健康センターへお問い合わせいただきますようお願い致します。
2017年1月よりオムツの廃棄は医療廃棄物としての特別な処理が必要となるため、ご持参された、また院内で交換されたオムツはお持ち帰り頂きますようお願い致します。
なお当院での廃棄をご希望の方は処理費用として1枚当たり200円徴収させていただきます。
ご理解とご協力の程どうぞよろしくお願いたします。
明けましておめでとうございます。
地域の皆様には、日頃より暖かいご支援を頂き感謝申し上げます。
本年も当院のポリシーである、子供たちの健康を守るために、スタッフ一同、一層の改善・努力をしてまいります。
何とぞよろしくお願い申し上げます。
平成29年1月5日
すぎた子どもクリニック
院長杉田久美子
スタッフ一同
12月29日(木)午後診~1月5日(木)は休診させていただきます。
(診療時間外ドクターホットラインも休止させていただきます。)
本年度は12月29日(木)午前診察まで診察いたします。
ご不便をおかけしますが、予めご了承の程よろしくお願いいたします。
年始は1月6日(金)より通常通り診療いたします。
■お願い
お休み前は患者様のご予約が集中する場合がございます。受診をご予定の方はお早めにご来院下さい。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
休診日 11月18日(金)午後診 ~ 11月19日(土)
学会出席のため、11月18日(金)午後診及び19日(土)は臨時休診させていただきます。
18日(金)は午前診のみとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申しあげます。
ご予約番号が、お呼び出し2番前になりますと、インターネット及び予約専用電話からのキャンセルが出来なくなります。
その場合はお手数ですが、窓口に直接お電話でキャンセルの旨をお伝えください。
また、キャンセル後に順番の取り直し操作が出来ない場合につきましても、窓口までお電話を頂きますようお願いいたします。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
日本脳炎ワクチンのご予約につきまして、只今、メーカーからのワクチン供給が一時中断しておりますため、新たなご予約を停止しております。
すでにご予約済みの方につきましては、接種を行っていく予定ですが、状況により、接種日の延期をお願いすることがございます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご了承の程よろしくお願いいたします。
ご予約の再開につきましては、ホームページ・予防接種予約サイトでお知らせいたします。
関西空港を中心とした「はしか」の感染拡大が確認され、医師会よりMRワクチンの2期接種を勧めるようにとの書類が届きました。
当院においても、接種を進めていきたいと考えておりますが、麻疹風疹(MR)ワクチンが大変不足しているために、ご希望の方すべてに接種する事が出来ない状況です。
つきましては、当院での接種はMRワクチンを1回も接種していない1歳児を優先させて頂くことと、やむを得ず、2期の接種を一時中止させて頂いております。
供給が安定され次第、再開する予定ですが、2期の方は今しばらくお待ちくださいますようお願い致します。
尚、再開につきましては、ホームページ並びに予防接種サイトにてお知らせ致します。
ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い致します。
8月31日に大阪府から関西国際空港から麻しん(はしか)が発生したとの発表がありました。
感染したのは20代の女性で国際線のチェックインカウンター業務をしており、8月17日に「麻しん」と診断されました。
9月5日現在、34名の麻しん患者が出ています。
8月17日以降、関西空港及びその周辺に行かれた方で、「麻しん」の疑いがある方は、感染拡大を予防するため受診前に必ずお電話して頂きますようお願い致します。
相談は茨木保健所(電話:072-624-4668)にご連絡下さい。
麻しんの疑いのある場合は次の通りです。
発熱・せき・鼻水や目の充血、発しんがあり、
●麻しん患者との接触がある方
●1ヶ月以内に麻しん流行(アジアの国々)への渡航歴がある方
●8月17日から30日の間に関西国際空港を利用した事のある方
B型肝炎ウイルスに感染すると、一部の人に肝硬変、肝がんを引き起こすことからも接種をおすすめします。
・接種対象者:平成28年4月1日以降に生まれた方で1歳のお誕生日の前々日までの0歳児
・接種スケジュール
1回目 : 生後2ヶ月から
2回目 : 1回目から4週以降
3回目 : 1回目から20週以降
・ご予約方法:予防接種サイトでB型ワクチン(定期接種)を選択して下さい
●1歳を超えると定期接種にはなりませんので、お早めに接種してください。
●接種予診票は市より配布されたものをご持参ください
8月8日(月)は花火大会にて17時には周辺道路の交通規制が入ります。車だけでなく自転車や人の混雑も考えられますため、当日は出来る限り午前中の受診をおすすめいたします。
また、受診をお急ぎでない方は当日の受診をお避けされますようお願いいたします。
< お車でご来院の皆さまへ >
午後の診療におきましては、お車でのご来院はできるだけお避けくださいますようお願いいたします。また時間によっては交通規制のため、移動に時間がかかる場合や、通行ができない場合もございます。
人出も多くなりたいへん危険です。ご協力よろしくお願いいたします。
当日は、上記事情によりご予約人数によっては午後診療の受付を早く停止させていただく場合もございます。なお、時間外受診はお受け出来かねますのでくれぐれもご注意くださいませ。
一部メーカーのワクチン回収により、「MRワクチン(麻しん・風しん混合)」が不足し、当院も入荷量を制限される事となりました。
つきましては、MRワクチン接種を1度も受けていない1才のお子様の接種を優先させていただきます。そのため、やむを得ず、第2期のワクチン接種ご予約を一時中止させていただく事と致しました。
第2期の接種をご予定の皆様にはご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんが、ご理解、ご了承の程よろしくお願い致します。
なお、再開は10月頃の見込みです。再開が決定次第、当ホームページ等でお知らせ致します。
本年度は8/11(木)~8/15(月)の間、夏期休診させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願い申しあげます。
尚、受診をご予定の方はお早めにご来院くださいますようお願いいたします。
スタッフ退職にともなう欠員のため、看護師・受付スタッフさんを募集しております。
詳細は 「スタッフ募集」をご覧ください。
平成28年1月に厚生労働省審議会にてB型肝炎ワクチンの定期接種化において、平成28年10月より開始する方針が決定しました。
接種は1歳に至るまでに3回の接種を完了すること、標準的には1回目:生後2ヶ月、2回目:生後3ヶ月、3回目:生後7~8ヶ月での接種スケジュールとなります。
2月の審議会では、1歳までに接種を完了する必要があることから、平成28年4月以降に生まれた方を接種対象者にすることがほぼ決定されました。
平成28年10月に1歳未満の方でも、平成28年4月以前に生まれた方は対象となりませんので、接種をお考えの方は10月まで接種を待たずに接種するようお願い致します。
また平成28年10月には、平成28年4月~7月生まれの方が対象となり、B型肝炎ワクチン接種希望の方が集中し、ワクチン不足やご予約が取りにくくなることも予想されます。
B型肝炎は年齢が小さいほど感染を受けやすく、持続感染しやすいことが分かっています。当院では任意接種ですが、平成28年4月以降に生まれた方におかれましても早めの接種をお勧めいたします。
4種混合ワクチンのメーカーを変更します。
現在のクアトロバック(化血研)・テトラビック(阪大微研)からスクエアキッズ(北里第一三共)に変更となります。
※ワクチンの変更、効果につきまして
4種混合ワクチンは全4回接種です。
接種途中で異なるメーカーのワクチンを接種しても、有効性、副作用に関して問題はありませんので、ご安心ください。
一時的にご予約を中止していましたB型肝炎ワクチンにつきまして、ようやくワクチンの確保が出来ましたので、ご予約を再開いたしました。
接種をご希望の方は予防接種サイトからご予約いただきますようお願い致します。
なお、本年10月頃より定期接種化となる予定ですが、接種対象者は生後2ヵ月から12ヵ月未満の方です。
1歳以上の方は対象外となりますのでご注意ください。
明けましておめでとうございます。
本年が皆様にとって素晴らしい年となりますようお祈り申し上げます。
院長始め、スタッフ一同、少しでも多くのお子様のお役に立てるよう、スムーズかつ的確な医療を提供できるよう努力してまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
すぎた子どもクリニック
院長・スタッフ一同
4種混合ワクチン(クアトロバック)について、メーカーの出荷自粛に伴い、ご予約を停止させていただいておりましたが、出荷再開となりましたので、接種をご希望の方は、当院予防接種サイトよりご予約いただきますようお願い致します。
化血研ワクチンの出荷自粛により、B型肝炎ワクチンの供給が現在停止しております。
そのため、当院においても接種のご予約も一時停止させて頂くこととなりました。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い致します。
ワクチン欠品のため中止しておりました「おたふくかぜワクチン」の予防接種を再開いたしました。
接種をご希望の方は、当院予防接種サイトよりご予約いただきますようお願いたします。
ご迷惑をお掛けし申し訳ございませんでした。
12月29日(火)午後診~1月3日(日)は休診させていただきます。
(診療時間外ドクターホットラインも休止させていただきます。)
年内最終日12月29日(火)午前診察のみとなります。
ご不便をおかけしますが、予めご了承の程よろしくお願いいたします。 年始は1月4日(月)より通常通り診療いたします。
■お願い
お休み前は患者様のご予約が集中する場合がございます。受診をご予定の方はお早めにご来院下さい。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
4種混合ワクチン(クアトロバック)の製造元のワクチン欠品、品薄状況により、現在 、当院へのワクチン入荷が止まっております。
すでにご予約済みの方につきましては、ワクチンを確保することができましたが、今後の入荷が未定なところより、止むを得ず新たなご予約は中止させていただくことになりました。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
ご予約の再開につきましては、入荷が分かり次第、予防接種予約サイトにてお知らせいたします。
尚、2回目、3回目の接種間隔は一般的に20日から56日あけて接種されることが推奨されておりますが、多少、間隔があいてもきちんと決められた回数を接種していただければ同様に効果を得ることができます。
先日来よりおたふくかぜワクチンの品不足のため、当院では新たなご予約を中止いたしております。
すでにご予約済みの方につきましては、接種させていただいておりますが、場合により、接種日の延期を願いすることがございます。何卒ご了承くださいませ。
ご予約の再開につきましては、後日予防接種予約サイトでお知らせいたします。
本年度は8/13(木)~8/16(日)は夏期休診させていただきます。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。
なお、受診をご予定の方はお早めにご来院下さいますようお願い致します。
現在、診療時間内に予防接種でご来院される場合、当日の診察順番予約はご不要ですが
9月からは、診療時間内の予防接種ご予約の方は、お手数ですが診察と同じように接種当日は順番予約をお取りの上、ご来院くださいますようお願い申し上げます。
お手数、ご不便をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。
診察並びに予防接種のご予約につきまして、皆様にはいつもご理解、ご協力をいただき誠に有難うございます。
当院では患者様からのご意見、ご希望をいただき、現在順番予約システムの導入による待ち時間軽減に努めさせていただいております。
同時に患者の皆様の安心安全をテーマとして、当院におけるキャパシティーを踏まえ、お一人お一人の診察に支障なく適切な医療を提供させていただけますよう、また安全管理上の様々なトラブルが発生しないように心掛けて診療を行っております。
そのため、ご予約人数が多い場合には、時折ご予約の早期停止をやむなくさせていただいております。誠にご不便をおかけし申し訳ございませんが、何卒ご理解並びにご了承をいただきますようお願い申し上げます。
また、予防接種につきましては、『火曜日、金曜日の14時から15時に予防接種専用時間』を設けております。その時間にご都合のつかない方には一般診療時間内にも予防接種を行っておりますが、この時間は診療される方とご一緒となり、患者様の重症度により診察時間が変わりますことから、待ち時間が通常より長くなる事がございます。その旨、何卒ご理解とご了承をお願い申し上げます。
現在、予防接種ご希望の患者様が増加傾向となっており、ご希望日にご予約が混雑する場合がございます。予防接種専用時間内のご予約をご希望の方は、2か月前よりご予約が可能となっておりますので、お早めのご予約をお勧めさせていただいております。
ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
韓国において中東呼吸器症候群(MERS:マーズ)が感染拡大しており、日本にも入ってくる恐れが充分にあります。厚生省も中東地域に加え、韓国からの入国・帰国者に対する検疫体制を強化しています。
中東・韓国から帰国後、2週間以内に発熱やせき症状がある方は自宅待機のうえ、すぐに最寄りの保健所に電話で相談してください。
適切な対応で感染拡大は防止できます。
茨木保健所 (072)624-4668
詳しくは下記、厚生省のホームページよりご確認下さい。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/mers_qa.html
生後6か月から13歳未満: | 2回接種。1回目から2回目は2~4週間の間隔で接種。 但し、間隔の多少のずれは問題ありません。 |
---|